ドラマ|OLにっぽんの動画を1話から無料で見れる動画配信まとめ

2008年10月〜12月まで観月ありさ主演で放送のドラマ「OLにっぽん」

仕事ができて真面目、なおかつ人望にも厚い、総務課に勤めるOL「島子」。

そんな彼女たちが務める総務課は、経営コストを下げるために中国系労働者を新規導入するという話が持ち上がっていました
a
今まで一生懸命やってきた「日本人」の仲間で仕事をやっていきたい島子たちですが、懸命に働く中国系労働者たちを見て、心変わりし始めます。

働くことの「大切さ」を改めて実感し、手を取り合って協力する素敵さを感じさせてくれる作品となりました。

「斉藤さん」などでも演じられているような「強く前向きな女性」を今回も見せてくれた観月ありさ。
ドラマ「OLにっぽん」は動画配信サイトでは配信がなく、TSUTAYA DISCASでのみレンタルが可能です。

TSUTAYA DISCASの無料期間を利用すると、ドラマ「OLにっぽん」を1話から最終話まで全話無料視聴できますよ。

\今すぐDVDを無料レンタル/
30日間無料で動画視聴

ドラマ「OLにっぽん」の動画を無料視聴する方法

ドラマ「OLにっぽん」は動画配信サイトでは配信がなく、TSUTAYA DISCASでのみ無料レンタルが可能です。

TSUTAYA DISCASは通常月額2,659円(税込)かかる動画配信サービスですが、初回登録から30日間は無料で利用することができます。

(画像引用元:TSUTAYA DISCAS)

期間中であれば旧作DVDが借り放題のため、ドラマ「OLにっぽん」のDVD(全5枚)は全話無料でレンタルできますよ。

2枚1組で発送される仕組みのため、ドラマ「OLにっぽん」のDVD全5枚を一度にレンタルしても5枚までしか発送されません。

そのため、ドラマ「OLにっぽん」に出演している観月ありさの出演作品

  • いちばん大切なひと(全5枚)
  • 夜のせんせい(全5枚)
  • 君が想い出になる前に(全6枚)

も一緒にレンタルすることをおすすめします。

旧作の作品であれば1度に借りられる枚数に制限はなく、無料期間終了までに返却しておけば追加料金もかかりません

\今すぐDVDを無料レンタル/
30日間無料で動画視聴

TSUTAYA DISCASには、ドラマ「OLにっぽん」に出演している観月ありさの出演作品がたくさん揃っています。

  • 鬼嫁日記
  • 華和家の四姉妹
  • おひとりさま
  • 斉藤さん
  • ご縁ハンター

etc…

著作権上の理由で動画配信サービスでは取り扱いがない作品は多くあります

TSUTAYA DISCASはレンタルサービスのため、動画配信サービスでは見ることのできない作品も多く取り扱われているのです。

まずはTSUTAYA DISCASの無料お試し期間でドラマ「OLにっぽん」をチェックしてみてくださいね!

ドラマ「OLにっぽん」の動画まとめ

ドラマ「OLにっぽん」は、TSUTAYA DISCASで全話無料レンタルできます

(画像引用元:TSUTAYA DISCAS)

TSUTAYA DISCASは30日間無料お試し期間があり、無料期間中に解約すればお金は一切かかりません。

第1話「働く女はすっぴん!? 日本VS中国お仕事バトル勃発!!」
中国でのアウトソーシングの成果を視察して帰国した東慶商事の社員・神崎島子(観月ありさ)、31歳。所属する総務課に戻ったその島子に、課の仕事を中国に移すとの話が伝わる。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」1話のネタバレ
神崎島子(観月ありさ)は、商社に勤めている30代の女性。

中国から新社員を受け入れるという話を上司から聞く。

部長の弥生(浅野ゆう子)の指示を受け、空港まで彼らを迎えにいくことに。

すると、荷物探しに手こずる張琳(タン・ジャースー)を見かけ、彼女は社員の1人だと理解し手伝いを申し出る。

その後、他の社員とも合流するが、彼らのマネージャー・小旗健太(阿部サダヲ)の顔を見て、島子は驚きを隠せない。

以前、中国を訪れた際に詐欺に遭いそうになり、偶然助けてくれたのが小旗だったのだ。

そんな恩人でありながら、中国人のフリをしていた彼に、島子には引っかかりを覚える…。

こうして、楊洋(ローラ・チャン)、李大龍(フービン)、そして張琳の3人と新しく仕事をすることになった、島子の所属する総務課。

しかし、小旗が大幅な削減を宣言し、長く勤めていた派遣社員らは解雇されてしまう。

他の社員から反感を買うが、やり方を変えるつもりはないらしい。

残された社員の野呂(モロ師岡)、矢部(美波)は洋、大龍、琳にライバル心を剥き出しにし始め、課の空気は最悪に…。

ドラマ「OLにっぽん」1話の感想
中国人を雇うと、そんな人件費削減になる時代もあったんですね。今中国はどんどん成長してきて、同様の業務をしても貰えるお金が日本よりも良いと聞くようになってきました。そのため、日本企業が費用を安く抑えるために、中国に仕事を委託する…なんてことは次第に減っているように感じます。このドラマが制作された当時は、中国に頼ることが普通にあったのかもしれませんが、時代の変化は早いですね。日本も同じ速度で成長できていれば良かったのでしょうか。今見ると、色々と考えさせられる内容だなと思いました。観月ありささん、何も変わらないですね。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第2話「走れ! 総務の女」
総務課に、総務の業務のひとつを、1週間以内にマニュアル化しろという命令が下る。琳と洋の教育係になった島子は、他の課員たちと120種類ある業務のどれをやらせようか、と考える。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」2話のネタバレ
総務課に業務のマニュアル化の命令が下る。

期限は一週間。

課員たちが自分の仕事を失うのではないかとビクビクしている中で、マニュアル化は「営業車の登録」に決まった。

日本車について知識のない琳と洋だったが、あっという間に理解記憶し、すぐに作業にとりかかった。

島子(観月ありさ)と都留(井上芳雄)は、中国人の能力とハングリー精神に驚いていた。

一方の島子は琳と洋にかかりきりで、朝比奈(東幹久)とのことを考える余裕がなかった。

そんな中で、島子は琳がアルバイトをしていることを知り、社則に反すると注意し、琳も辞めることを約束した。

しかしこの一件が弥生に知られてしまった。

そして琳はまだアルバイトを辞めていなかったようだ。

事の顛末を知った弥生は、小旗(阿部サダヲ)を呼び出して解雇を言い渡した。

そんな中で、命令のマニュアル作成がタイムリミットの前日に完成した。

しかし、思いもよらない出来事が起こり…。

ドラマ「OLにっぽん」2話の感想
変化を恐れるのは人間だから仕方ないとして、自分の仕事が無くなるかもと怯える課員たちには呆れてしまいます。こういう人材が組織をダメにしているのでは…。変革に対応していかなければ組織も生き残っていけません。琳や洋のように潜在能力の高い人材が活かされる組織こそ、この弱肉強食の社会で生き残っていくと思います。しかし琳の行動は波紋を呼んでしまいました。島子はそんな彼らに頭が一杯で、自分のプライベートのことは後回し。しっかりしてくれ~!と言いたくなりました。朝比奈との関係を蔑ろにしていては、後で後悔することになるかも…。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第3話「寿退社」
弥生から、総務課のリストラ要員を1人選ぶよう命じられた島子・・・。それぞれの課員達の家庭事情や会社への思いやりを知ってしまった島子には、誰か1人、リストラ候補を選ぶなど到底、できることではなかった。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」3話のネタバレ
島子(観月ありさ)は、弥生から総務課から一人リストラ要員を選ぶよう指示を受けた。

課員たちの家庭事情や会社に対する思いを知っている島子は、彼らの中から候補を選ぶなどできないと思っていた。

一方、事務用品の発注と管理業務がアウトソースされることになり、桜の担当する仕事がなくなることが決まる。

桜はコネ入社だったが、コネも効果なしと悟った島子は、自分も本気を出さないとりすとらされると気合を入れる。

その直後に、営業2部からフロアの配置換えの要望が総務に届く。

桜がその担当に名乗り出て、島子もフォローするという条件で朝比奈(東幹久)から許可が下りた。

その矢先、島子は弥生から桜をリストラするよう催促される。

新しい仕事に取り組み始めたことを理由に桜について猶予を求めるが、桜は営業2部のフロア替えで原田部長の机の配置漏れという大失態をしてしまう。

怒った原田が総務課に乗り込んできたため、それを理由に弥生は桜をクビにすると宣言するのだった。

ドラマ「OLにっぽん」3話の感想
事情を知った同僚たちの中からリストラ要員を選ぶというのはとてもつらい仕事だ。しかし、業務のアウトソースが盛んな世の中、会社の収益対策のため、社内の活性化のために、必要ないと判断された人材はリストラされてもやむを得ない。日本企業の主なルーティンワークは徐々にアウトソースして、残った社員はもっと付加価値の高い業務を遂行しなければ生き残れない。昔の一般職、腰掛OLという時代は完全に終わってしまったと感じた。桜については今回の件に関わらず、以前から目を付けられる要素があったのだろう。桜の代わりに島子が辞めると言い出さないといいのだが。もしくは逆に弥生を追い出すような仕掛けを考え出すことも状況次第では必要かもしれないと思った。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第4話「見果てぬ夢」
琳と洋が作ったマニュアルにミスが見つかったと緊急連絡が入る。弥生は、マニュアルを改竄したのは中国アウトソーシングの阻止を狙う者の仕業であると考え、島子に犯人探しを依頼する。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」4話のネタバレ
総務課では、島子(観月ありさ)と朝比奈(東幹久)との関係について話題になっていた。

そんな中で、琳と洋が作成したマニュアルに不備が見つかったという。

しかし弥生は、マニュアル改竄は中国の業務委託を阻止しようとする人物の仕業だと考えた。

そして島子に、この犯人を探し出すように依頼した。

しかし島子はその依頼を断った。

そのため、その仕事は小旗にまわってきて…。

総務課の業務のひとつである、メールチェック。

これを見ていた小旗が引っかかったのは、営業本部長の伊藤から津留に送られたメールだった。

その本文には「花火」という不可解な単語が含まれていた。

そしてそれ以降小旗は津留に注目し、密かに様子を窺っていた。

一方で、島子は総務課に配備されているパソコンを全て調べるように弥生から命じられる。

それによって、事態は思いがけない方向へ動き出す…。

ドラマ「OLにっぽん」4話の感想
ついに島子と朝比奈が婚約!おめでたいです。こんなことで職場が盛り上がるなんて平和な証拠です。しかし気を緩めてはいけません。前回、驚くべき能力を見せつけた琳と洋ですが、彼らが作ったマニュアルにミスが見つかりました。人間ですから、仕事でミスをすることは誰にでも起こり得ます。しかし琳たちの場合は、単なるミスではなさそうです。何者かが彼らの活躍を妨害しようとしている…。犯人は誰でしょう?!社内での犯人探しは私も気が進みませんが、放っておくわけにはいきません。誰かがやらねば!メールに注目した小旗はお手柄かもしれません。それにしても、「花火」が意味することとは…?!
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第5話「不祥事社員を軟禁せよ!」
島子(観月ありさ)が突然、社史編纂室の山村を呼ぶよう弥生(浅野ゆう子)に指示される。山村(鈴木浩介)は前夜、繁華街のクラブで酔い、中国人ホステスに暴力を振るったとかで、300万円の慰謝料を要求してきたのだ。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」5話のネタバレ
弥生(浅野ゆう子)は、島子(観月ありさ)に社史編纂室の山村(鈴木浩介)を呼ぶように言いつけた。

山村は前夜、繁華街で揉め事を起こしたらしく、店のオーナーから会社に対して300万円の慰謝料を要求してきたという。

山村は容疑を否認するが、解決するまで別室に隔離されることになった。島子と朝比奈は、被害者側に面会に行くが、店側は拒否。

山村も暴力を振るった可能性を言い出したため、島子は全社員にマスコミの取材をすべて断るようメールで指示を出した。

しかし、一部の社員が記者に軽率な言葉を発したため、マスコミが会社に殺到してしまう。

弥生は、小旗(阿部サダヲ)側の責任だとして頭を下げさせ、マスコミを返したが、事件は何も解決していない。

そこで島子は、小旗と二人で再び店を訪れるが、被害にあったホステスが店をやめたと聞いて肩を落とす。

オフィスに戻った島子は、別室にいる山村に話しかけると、山村もアウトソーシングで仕事を失った一人だということがわかった。

するとそこに小旗が割り込んできて、ちょっとしたことをきっかけに島子と小旗の間で言い合いになり大喧嘩にまで発展するのだった。

ドラマ「OLにっぽん」5話の感想
山村はアウトソースで仕事を失い、繁華街での暴力沙汰まで起こしたとなれば、弥生の中ではリストラ候補として確定しているのだろう。しかし、本人が認めない以上はクビを宣言できない。人情味のある島子はなんとかして山村を救いたいと考えているはずだ。店側も慰謝料を要求しておきながら、島子たちとの面会を拒否するぐらいだから店側にも問題があったのか、そもそも暴力をふるったこと事態がホステスのウソなのか。社員の雇用を守るために総務の奮闘はこうやって続いていくのかと思った。ここまで極端ではないにしろ、社員の失態に関する情報を総務は密かに収集しているのかと思うと、正社員だからと安心していられないと思った。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第6話「NOと言えない恋の終わり」
無茶ばかり押し付けてくる事で有名な食品二部の石松部長から、総務部宛に、「肉の試食会」をやってくれという無茶な依頼が舞い込む。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」6話のネタバレ
食品二部に石松という部長がいる。

彼は無茶難題を吹っ掛けてくることで社内でも有名な人物だった。

そして石松は、「肉の試食会」を実施するように総務部に依頼してきた。

島子(観月ありさ)はそれを断ったが、石松はしつこかった。

そして朝比奈(東幹久)はその要望を断りきれず、結局総務部は「肉の試食会」を実施することになった。

石松からの強い要望に屈してしまった朝比奈の姿に部下たちは失望し、不平不満の声をあげ始めた。

島子はそんな職場の空気にいたたまれなくなり、その場の空気を和ませようと手伝いを呼び掛けた。

部下たちも渋々ながら手伝いに加わり、総務部は「肉の試食会」実施に向けて一気に忙しさが増した。

しかし島子が空気を和ませようと口にした言葉が、思わぬ人たちを傷つけていた。

それは、琳(タン・ジャースー)と、洋(ローラ・チャン)のふたりだった。

それを知った島子は、自らの不用意な言葉を後悔し落ち込んでいた。

さらに島子に対して、朝比奈が衝撃的な発言をして…。

ドラマ「OLにっぽん」6話の感想
どこにでもいるのです、石松部長のように無理難題ばかり押しつけてくる人間は…。しかも悪いことに、役職者だったりするから周囲の人たちも渋々ながら従わないわけにいかないのです。だから益々調子に乗ってしまう。例えば島子のようにキッパリと断れる人間ばかりだといいのですが、恐らくその方が少数派でしょう。朝比奈のように断りきれない人の方が多いと思います。部下に失望されようが、組織の中で生きていくためにはしたくないことでもしなければならない時もある…。一方で、島子の言葉に傷ついた琳と洋ですが、私たちも知らず知らずのうちに何気なく口にした言葉で、誰かを傷つけているかもしれません…。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第7話「人は宝だ! 私たちは決してお荷物なんかじゃない」
島子と朝比奈の婚約の解消がみんなに知れわたる中、弥生が総務課5人の異動の内示を言い渡す。野呂は北京、都留は富山、紅葉は大分、桜は徳島、そして、朝比奈は稚内の各支店へと飛ばされることになったのだ。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」7話のネタバレ
島子(観月ありさ)と朝比奈(東幹久)の婚約解消は、皆の知るところとなった。

そんな中で弥生(浅野ゆう子)は、総務課の五名の異動の内示を告げる。

野呂は北京へ、都留(阿部サダヲ)は富山、紅葉は大分、桜は徳島、そして、朝比奈は稚内へと異動になるという。

朝比奈は反発するが、従うかあるいは辞職の二択だと言い渡される。

海外アウトソーシングについてわかり始めた紅葉たちに小旗は、クビにならなかっただけましだと声をかけた。

翌日、紅葉たちは仕事に来なかった。

島子はひとりでマニュアル作りを終えるように命じられ、無心で目の前の仕事に取り組んでいた。

その後島子は弥生に言われ、取り壊す予定の旧社屋を見に行った。

そこでかつての上司である生田と対面した。

子会社に左遷され、今は旧社屋で片付け作業をしている生田は、島子に仕事についての志を教えてくれた人物だった。

そして島子は、総務課の現状について助言を求めた。

その日仕事が終わると島子は再び生田のもとを訪れて、ふたりは昔の話で盛り上がっていた。

ドラマ「OLにっぽん」7話の感想
会社勤めをしている限りは、人事に関しては思うようにいかないものです。納得のいかない処分や、思いがけない異動もあることでしょう。弥生の言うとおり、従えないならば辞めるしかないというのが、今の会社という組織かもしれません。そこに当事者の意思や希望は含まれません。決められたことに従うだけです。それが現実です。しかし、ボイコットしたくなる紅葉たちの気持ちもわからなくもありません。会社としても、意にそぐわない異動によって、異動先でやる気を失い戦力にならないのでは人材の持ち腐れです。今の総務課の行き着く先は…島子に何が出来るのでしょうか?!

動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第8話「無駄な人間なんか、いない!」
「人は宝」という言葉に励まされた総務課員たちは、いきいきと働いていた。そんな中、エネルギー部が使用する予定だったグラウンドをキャンセルして欲しいと連絡を受ける総務課。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」8話のネタバレ
島子(観月ありさ)が所属する東慶商事の総務課は、地方支社への異動の日が近づいていた。

東京を離れることに抵抗はあるが、「人は宝」という言葉を胸に、総務課の社員たちは前向きに仕事に取り組んでいた。

その矢先に、エネルギー部から予約していたグラウンドをキャンセルしたいという連絡が入る。

今からのキャンセルでは100%のキャンセル料がかかってしまう。

無駄な経費を削減すべく、島子はグラウンドの有効活用について検討を始める。

そこで営業二部と経理部の長年の不仲を思い出し、社員運動会の開催を思いつく。

小旗に相談すると、バカバカしいと一蹴されるが、人と人のつながりが会社を変えると言い切り、総務課からも賛同を得ることに成功。

一見ムダと思えることでも思い切りやろうと頑張る総務課の社員たちは、いつも以上にイキイキしていた。

その頃、弥生(浅野ゆう子)が吐血して倒れ、急遽入院することになってしまう。

ドラマ「OLにっぽん」8話の感想
どんな時でも前向きな言葉をかけて励ましてくれる人がいる職場は居心地がいいだろう。社員たちも同じ方向を向いて一致団結して業務にあたることができる。とても風通しのいい職場だと感じた。しかし、他の部署ではいがみ合いも生じている。社員運動会など無駄だと思うが、グラウンドの使用料を支払うぐらいなら、確かに運動会などで親睦会を深めたほうがいいともいえる。参加してみると意外とみな楽しめるのではないかと思った。無駄だと言い切った小旗が一番張り切って動き回りそうでそんなシーンも楽しみだと思った。リストラや地方異動など気苦労が続いたのか、弥生の体調がとても心配になった。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第9話「最後の悪あがき!!」
総務部にファックスが送られてくる。怪文書の内容は、小旗が会社の金を横領し、中国に逃亡した犯罪者だということ。島子は小旗に限って、そんなことはあり得ないと皆の前で否定する。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」9話のネタバレ
ある日、総務部宛に、「小旗に関する怪文書」なるファックスが届いた。それによると、小旗(阿部サダヲ)が会社の金を盗み、中国に逃亡したという。

小旗を信頼していた島子(観月ありさ)は、皆の前でその内容を否定する。

一方、総務課長の朝比奈(東幹久)は、地方支社への異動の撤回を部長に懇願していたが、なかなか認められずにいた。

その頃、総務課では野呂ノートが話題になっていた。

中国からの研修生を受け入れた頃から野呂主任がつけていたノートだ。

島子は、そのノートを見て、会社員向けに有料セミナーを開くことを提案。

そしてセミナーは大成功に終わり、利益を生み出すことができた。

これをきっかけに新総務課として利益を生むチームを作ろうと島子たちは盛り上がるが、役員会議はだまっていなかった。

問題視されたことに腹を立てた島子は、思わず辞表を書くと宣言してしまう。

ドラマ「OLにっぽん」9話の感想
小旗の疑惑はさておき、総務課主催で有料セミナーを開催するとは安易な行動をしてしまったと思う。開催前に役員会の許可をとっていなかったのだろうか。総務の思い付きで有料セミナーを開き、会社の利益だと言われては経理部が黙っていないだろう。会社の本業以外のことで勝手に利益を出すわけにはいかないから、それは役員会の怒りも納得できる。朝比奈が地方支社への異動を撤回させようと奮闘している中で、島子の軽率な行動は揚げ足取りになっていると思った。処罰の対象になるのか、島子は総務課で生き残れるのか気になった。極端な事例が多いが、こういうお仕事ドラマは見ていて楽しいし、励みになると思った。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴
第10話「世界を変えたきゃ、自分が変われ!!」
小旗のクビを知った島子は、小旗を探し、クビになった理由を問いただす。小旗は、重役会議中、どうしてもトイレに行きたくなった為だと島子に告げる。(引用元:日テレ公式)

ドラマ「OLにっぽん」10話のネタバレ
島子(観月ありさ)は、小旗(阿部サダヲ)が会社をクビになったことを初めて知った。

そして理由を聞き出すために、島子は小旗を探していた。

見つけ出した彼を問いただし聞いた話によると、重役との会議中にトイレが我慢できなくなってしまったことが解雇の理由だという。

後日島子は、突然弥生に辞職する旨を伝えた。

そして同じ頃、津留も弥生に辞職を申し出ていた。

弥生は、他に辞めたい人はいるのかと総務課の社員たちに尋ねた。

社員たちは無言で首を振って、自身の意思を示すのだった。

そして、地方支社への異動の人事を黙って受け入れた。

そしてついに、念願のマニュアルが出来上がった。

それによって、中国から来ていた研修生たちの帰国も決まった。

総務課ではメンバーの解散式をすることになった。

そんな中で、小旗は突然黙って総務課メンバーの前からいなくなってしまった…。

ドラマ「OLにっぽん」10話の感想
小旗のクビの理由を聞いて、私は呆気にとられてしまいました。会議中にトイレにいきたくなったことが解雇の理由?!トイレって生理現象です。それを我慢しろと言うのでしょうか?それではパワハラではないですか?!大の大人が言うことではないと思います。本当にそれが理由ならば、馬鹿馬鹿しくて私だったらそんな会社はこちらから願い下げです!今時学校だって、生徒にトイレを我慢させたりしません。この理由を小旗から聞き出した島子はどう思ったのでしょうか?その答えは彼女の辞職という決意に表れていると思います。そして総務課はバラバラになってしまいます。なんだか残念です。小旗はどこに消えてしまったのか…。
動画共有サイトで無料視聴
Youtube ニコ動
TVer GYAO!
公式サイトで視聴

動画共有サイトは、公式の動画ではないため低画質・低音質であることが多いです。また、スマホやパソコンがウイルス感染することもウイルス感染することもあります。

違法動画にはこのようなリスクもあるため、TSUTAYA DISCASなどの公式サービスを利用することをおすすめします

動画共有サイトで視聴する際は自己責任でご視聴ください

ドラマ「OLにっぽん」の概要

東慶商事に勤めるOL・神崎島子が所属する総務課は、経済不況の煽りを受けて経営コストの削減をせざるを得なくなっていた。そこで、会社は総務課の仕事を中国に海外アウトソーシングする方針を出す。当初は、見ず知らずの中国人に仕事を任せられないと憤慨する島子を始めとする総務課の社員達だったが、研修生達の一生懸命に生きる姿を見て、自分達の生き方を見直すことになる。(引用元:Wikipedia)

ドラマ「OLにっぽん」の出演者、放送情報

神崎島子:観月ありさ
小旗健太:阿部サダヲ
矢部桜:美波
都留康介:井上芳雄
朝比奈国彦:東幹久
富士田弥生:浅野ゆう子

主題歌:SPEED「あしたの空」

制作:日本テレビ

放送:2008年

ドラマ「OLにっぽん」の見どころ

会社を守るため、懸命に働いてきたOL・島子。

今更中国系労働者になんて頼めない!と反発しますが、実際にやってきた研修生たちは仕事に対して真面目そのもので、島子の気持ちも変わり始めます。

阿部サダヲ演じる研修生のリーダー・小旗をはじめ、「仕事に対する前向きさ」で思わず彼らを応援したくなってしまいます。

そして、協力し合えるようになった研修生たちと総務課のOL。

果たしてこの不況を、彼女たちはどう乗り越えていくのでしょうか?

\今すぐDVDを無料レンタル/
30日間無料で動画視聴

ドラマ「OLにっぽん」の感想

40代男性
観月ありささんと阿部サダヲさんの存在感が光ったドラマでした。コメディ要素やツッコミどころもあって毎回楽しんで観れました。中国の女優さんも魅力的な方たちばかりで、豪華なキャストも相まって素敵な仕上がりになっていました。視聴率が低かったのが不思議なくらい見る価値のあるお仕事ドラマだと思います。
20代女性
中国と日本の両国に焦点を当てながら、両方の文化や慣習についても学べながら楽しめるストーリーとなっていました。島子も最初こそ偏見があったかもしれないですが、国境を超えて1つの仕事に協力して取り組む姿はとても素敵で日本の外交もこうあってほしいなと思いました。
30代女性
観月ありささん主演のドラマはいつも面白くて大好きなのですが、今回は阿部サダヲさんのキャラクターも加わってさらに面白みのある作品となっていました。最終回も綺麗にまとまっていて、世界を変えたきゃ自分が変わることというセリフがとても説得力がありました。チビ太のツンデレっぷりもなんだかんだ可愛らしかったです。

まとめ

以上、観月ありさ主演のドラマ「OLにっぽん」の動画を1話から無料視聴する方法と配信しているサービスの紹介でした。

「OLにっぽん」は、不況下の企業で働くOLの奮闘を描いたコメディドラマ。

バトルあり・涙あり・笑いありのとても面白いドラマとなっているので、ぜひおすすめですよ。

TSUTAYA DISCASでOLにっぽんのDVDは全て無料レンタルできます。

30日以内に解約すればお金は一切かかりませんので、これを機にぜひチェックしてみてください!

\今すぐDVDを無料レンタル/
30日間無料で動画視聴