佐藤健出演ドラマ一覧とおすすめランキングまとめ!【2020年最新版】

若手俳優の登竜門である仮面ライダーシリーズの第8作「仮面ライダー電王」で初主演。

大人気ドラマ「恋つづ」ではSっ気しかない俺様キャラに、世の女性はキュンキュンさせられっぱなしでした。

そんな社会現象もあり、先日の2020年Yahoo!検索大賞に選ばれるなどその活躍ぶりに目が奪われます。

この記事では、佐藤健が出演したドラマをまとめ、佐藤健の出演ドラマをより多く無料視聴できる動画配信サービスを調査してまとめました

佐藤健のプロフィール

本名 佐藤 健
代表作 「メイちゃんの執事」「義母と娘のブルース」「恋はつづくよどこまでも」
誕生日 1989年3月21日
年齢 31歳(2020年9月時点)
身長 170cm
血液型 A型
事務所 アミューズ
出身地 埼玉県岩槻市
出身校 埼玉県立越谷北高等学校

なんと言っても記憶に新しいのは、上白石萌音との共演ドラマ「恋つづ」

佐藤健は俳優編、共演相手の上白石萌音は女優編、それぞれで一位を獲得しています。


 

佐藤健の出演作品・主題歌一覧

2020年佐藤健(31歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:Official髭男dism「I LOVE…」

佐倉七瀬:上白石萌音
天堂浬:佐藤健
来生晃一:毎熊克哉
沼津幸人:昴生(ミキ)
石原こずえ:瀧内公美


主題歌・キャスト
主題歌:MISIA「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」

岩木亜希子:綾瀬はるか
宮本良一:竹野内豊
宮本みゆき:上白石萌歌
麦田章:佐藤健
宮本愛:奥山佳恵


2019年佐藤健(30歳)出演ドラマ

  • ほんとにあった怖い話20周年スペシャル「汲怨のまなざし」(主演・宮崎孝史役)
主題歌・キャスト
主題歌:不明

宮崎孝史:佐藤健
不明:阿部純子
不明:藤野涼子
不明:森優理斗
不明:秋乃ゆに


2018年佐藤健(29歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:MISIA「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」

岩木亜希子:綾瀬はるか
宮本良一:竹野内豊
宮本みゆき:上白石萌歌
麦田章:佐藤健
宮本愛:奥山佳恵


主題歌・キャスト
主題歌:星野源「アイデア」

楡野 鈴愛:永野芽郁
森山 花野:山崎莉里那
楡野 晴:松雪泰子
楡野 宇太郎:滝藤賢一
楡野 仙吉:中村雅俊


2015年佐藤健(26歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:エドワード・エルガー「威風堂々」

秋山 篤蔵:佐藤健
高浜 俊子:黒木華
松井 新太郎:桐谷健太
山上 辰吉:柄本佑
奥村:坪倉由幸


2014年佐藤健(25歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:Mayday「Do You Ever Shine?」

佐原 夏輝:佐藤健
島尾 明村:渡部篤郎
前田 瞳:忽那汐里
稲木 俊文:吹越満
古雅 久志:田中哲司


2013年佐藤健(24歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:福山雅治「誕生日には真白な百合を」

市川安男:内野聖陽
市川旭:佐藤健
市川美佐子:常盤貴子
葛原鉄矢:音尾琢真
山崎:谷口翔太


2011年佐藤健(22歳)出演ドラマ

  • 土曜プレミアム 最後の絆 沖縄・引き裂かれた兄弟 〜鉄血勤皇隊と日系アメリカ兵の真相〜(東江康治役)
主題歌・キャスト
主題歌:不明

東江盛勇(長男・アメリカ軍):要潤
東江康治(次男・鉄血勤皇隊隊員):佐藤健
東江平之(三男):今井悠貴
東江カマド(母):手塚理美
東江盛長(父):大杉漣


  • 冬のサクラ(稲葉肇役)
主題歌・キャスト
主題歌:山下達郎「愛してるって言えなくたって」

稲葉 祐:草彅剛
石川 萌奈美:今井美樹
稲葉 肇:佐藤健
向井 安奈:加藤ローサ
石川 航一:高嶋政伸


2010年佐藤健(21歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:高橋優「ほんとのきもち」

深井 平太:佐藤健
久戸 花恋:前田敦子
山本 民子:蓮佛美沙子
影山 聡:賀来賢人
藤丘 誠:柄本時生


主題歌・キャスト
主題歌:不明

坂本龍馬:福山雅治
坂本八平:児玉清
坂本乙女:寺島しのぶ
龍:真木よう子
坂本幸:草刈民代


主題歌・キャスト
主題歌:flumpool「残像」

高木藤丸:三浦春馬
高木遥:川島海荷
高木竜之介:田中哲司
九条音弥:佐藤健
九条彰彦:竜雷太


2009年佐藤健(20歳)出演ドラマ

  • ほんとにあった怖い話10周年記念 京都パワースポットツアーSP「顔の道」(主演・藤沢翔太郎役)
主題歌・キャスト
主題歌:不明

藤沢翔太郎:佐藤健
不明:高橋真唯


主題歌・キャスト
主題歌:不明

森岡隆志:佐藤健
渡辺ゆかり:谷村美月
桜田浩介:小出恵介(友情出演)
荒木重和:大河内浩
山内敏一:小市慢太郎


  • MR.BRAIN 第4・5話(中川優役)
主題歌・キャスト
主題歌:ヴァン・ヘイレン「JUMP」

九十九 龍:木村拓哉
由里 和音:綾瀬はるか
船木 淳平:平泉成
神田 純一:設楽統
浪越 克己:井坂俊哉


主題歌・キャスト
主題歌:ROCK’A’TRENCH『My SunShine』

本郷(東雲)メイ:榮倉奈々
柴田理人:水嶋ヒロ
柴田剣人:佐藤健
本郷詩織:山田優
忍:向井理


2008年佐藤健(19歳)出演ドラマ

主題歌・キャスト
主題歌:flumpool「Over the rain 〜ひかりの橋〜」

高木藤丸:三浦春馬
高木遥:川島海荷
高木竜之介:田中哲司
九条音弥:佐藤健
九条彰彦:竜雷太


主題歌・キャスト
主題歌:GReeeeN「キセキ」

川藤 幸一:佐藤隆太
安仁屋 恵壹:市原隼人
御子柴 徹:小出恵介
新庄 慶:城田優
関川 秀太:中尾明慶


2007年佐藤健(18歳)出演ドラマ

  • しにがみのバラッド。 第7・8・11話(市原カンタロウ役)
主題歌・キャスト
主題歌:sacra「閃光」

モモ:浜田翔子
ダニエル:吉田里琴


  • 仮面ライダー電王(主演・野上良太郎 / M・U・K・R・W・D良太郎 / 仮面ライダー電王 プラット・ライナーフォーム(声)役)
主題歌・キャスト
主題歌:AAA DEN-O form「Climax Jump DEN-LINER form」

野上良太郎 / 仮面ライダー電王:佐藤健[注釈 12] ハナ:白鳥百合子
コハナ:松元環季
桜井侑斗 / 仮面ライダーゼロノス:中村優一
ナオミ:秋山莉奈


2006年佐藤健(17歳)出演ドラマ

  • プリンセス・プリンセスD(河野亨役)
主題歌・キャスト
主題歌:不明

河野 亨:佐藤健
四方谷 裕史郎:藤田玲
豊 実琴:鎌苅健太
坂本 秋良:足立理
有定 修也:斎藤工


佐藤健 出演ドラマおすすめTOP10

佐藤健は多数のヒットドラマに出演しているため、どのドラマがおすすめなのか迷ってしまうかもしれません。

そこで、クラウドソーシングサービスで100名にアンケートを実施し、ファンが本当におすすめするドラマTOP10をまとめました

1位 恋はつづくよどこまでも|上白石萌音と共演

放送年 2020年
出演者 佐倉七瀬:上白石萌音/天堂浬:佐藤健/来生晃一:毎熊克哉/沼津幸人:昂生(ミキ)/石原こずえ:瀧内公美/酒井結華:吉川愛/根岸茉莉子:平岩紙/結城沙世子:片瀬那奈/若林みのり:蓮佛美沙子/小石川六郎:山本耕史
主題歌 Official髭男dism「I LOVE…」
あらすじ 修学旅行で東京観光をしていた高校生の佐倉七瀬(上白石萌音)は、初老の女性が目の前で意識を失い倒れるところに遭遇する。慌てふためく七瀬だったが、偶然通りかかった医師・天堂浬(佐藤健)が介抱したことで女性は意識を取り戻す。スピーディに対処する天堂の姿に一目ぼれした七瀬は、彼に会いたい一心で看護師を目指すことを決意。(引用元:TBS公式サイト)
20代女性
初回はヒロインには全く見向きもしなかったんですが、一緒に仕事をしていく中で、一生懸命にひたむきに頑張っている姿を見て少しずつ良さを知っていったんだと思います。このヒロインは上白石さんなのですが、その方も役にとても合っていて、回数を重ねていく度に人気が出たドラマだと思います。
30代男性
最初はツンツンな天堂先生が回が進むにつれ少しずつデレをだして最終的には精神的にはデレデレな佐藤健がみれるオススメなドラマです。
40代女性
恋をしたい、キュンキュン高まりたい時におすすめです。こういう気持ちはテレビを通じて見るだけでも幸福感が高まるし、幸せな気分にさせてくれるからです。

アンケートで100人中38名が1番オススメと回答した、「恋はつづくよどこまでも」。

原作は円城寺マキで「小学館プチコミックフラワーコミックスα刊」から全7巻発売されています。

不愛想な医者が病気の患者さんを治療する姿に一目惚れした新人看護師の猛アタックによって心を開いていくラブストーリードラマです。

このドラマで上白石萌音がGP帯連続ドラマ初主演と初ナース役を務めました。

「恋はつづくよどこまでも」での佐藤健は患者からの評判は良いが、看護師からは「魔王」と呼ばれている医者役を演じていました。

患者の命を救うために魔王のような人が、好きな人の前でも魔王なところもありながら時々、優しい言葉素直な気持ちを言うところやキスシーン、ハグのギャップが魅力的でした。

公式SNSに佐藤健と上白石萌音の2ショットでのオフショットが公開されていて、ファンの間では反響になっています。

2位 義母と娘のブルース|綾瀬はるかと共演

放送年 2018年:連続ドラマ
2020年:スペシャルドラマ
出演者 宮本亜希子:綾瀬はるか/宮本良一:竹野内豊/麦田章:佐藤健/宮本みゆき:上白石萌歌/横溝菜帆/黒田大樹:井之脇海/大智/宮本愛:奥山佳恵/麦田の父:宇梶剛士/笠原廣之進:浅野和之/下山和子:麻生祐未
主題歌 MISIA「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)」
あらすじ 岩木亜希子は32歳の若さで部長になった、仕事一筋のバリバリのキャリアウーマン。そんな彼女は先妻を亡くした宮本良一と結婚し、小学生の娘みゆきの母親になることになった。しかし仕事一筋の彼女は世間の母や主婦とはズレており、慣れない家庭生活で失敗を繰り返す。みゆきは亜希子のそんな姿を恥ずかしく思い、しばしば反発する。お互いの姿に戸惑いつつも、距離を縮めようとする義母と娘だったが、良一もまた病により余命僅かとなっていた。(引用元:Wikipedia)
50代女性
義母と娘が真剣に向き合い、愛情が生まれ、父が亡くなった後も前向きに家族として生活していくところが良いです。シリアスだけでなく笑える場面もたくさんありました。
30代女性
親子の絆を強く感じるドラマでした。竹野内豊さん演じる良一の「死」によって綾瀬はるかさん演じる亜希子と良一の娘・みゆきのお互いの必要性に気づく瞬間は涙が止まりませんでした。小学生から大学受験までのみゆきが描かれていましたが、みゆきを思う亜希子の姿はまさに母親であり、親子であることに血の繋がりは関係ないと思える作品でした。
40代男性
佐藤健はドラマ、映画において、常に主演(主人公)が多いイメージでしたが、本ドラマにおいては、わき役?、また、おバカさんキャラでもあり、普段見れない印象をうけ、とても新鮮な感じを受け、とても、印象に残った作品です。また、イケメンキャラでない役どころで、所属事務所や本人がよく出演を受けたなぁと思います。いつもの、あの鋭い目から神秘的な印象を残す役者も十分魅力的ですが、このドラマのような、おバカさんキャラもこなす役者でもあり、より一層、深みのある役者さんと感じました。

アンケートで100人中21名が1番オススメと回答した、「義母と娘のブルース」。

桜沢鈴原作で「主任がゆく!スペシャル」に連載されていた漫画です。

佐藤健は、このドラマで第13回コンフィデンスアワード・ドラマ賞の助演男優賞を受賞しています。

今まで仕事一筋だったキャリアウーマンの、宮本亜希子(綾瀬はるか)が娘のいる男性と結婚して家事や育児に奮闘し成長するドラマです。

「義母と娘のブルース」での佐藤健は実家を継ぐのが嫌で職を転々としていた、やる気のないパン屋の店長の役を演じていました。

亜希子に出会った事で天職であるパン屋の仕事と向き合って行く事で、頼りないダメ男という役柄を見事に演じており、それまでのドラマであまり見たことがなかった佐藤健の演技力の高さを改めて実感できます。

3位 メイちゃんの執事|水嶋ヒロと榮倉奈々と共演

放送年 2009年
出演者 本郷メイ:榮倉奈々/柴田理人:水嶋ヒロ/柴田剣人:佐藤健/本郷詩織:山田優/忍:向井理/竜恩寺泉:岩佐真悠子/華山リカ:大政絢/大門:鈴木亮平/山田多美:谷村美月/仲本美冬:北川弘美/本郷金太郎:津川雅彦
主題歌 ROCK’A’TRENCH「My SunShine」
あらすじ 東雲メイは四国の香川県の田舎で暮らす、ごく普通の中学2年生だったが、交通事故により讃岐うどん屋だった両親を亡くす。両親の葬式の日、本家から迎えに来た執事の柴田理人から、父親が実は大富豪「本郷家」の長男にして本郷グループ全社の後継者であること、父親の死により自分が正式な後継者であることを知る。一夜にしてお嬢様となったメイは周囲と自身の身の安全のため、また淑女教育を受けるべく、聖ルチア女学園に入学する。(引用元:Wikipedia)
20代女性
お嬢様が通う女子高に遣える執事だが、これまで経験が無いため無礼であったり、言葉がわるかったりとやんちゃなのがよかった。
30代女性
様々な俳優さんを起用されていますが、イケメン揃いです!その中でも、佐藤健さんと水嶋ヒロさんがかっこよくて、ときめいていました。それぞれの恋模様も気になり、ついつい見入ってしまうドラマでした!
20代男性
水嶋ヒロが兄の役で出演している為、どこか佐藤健が幼く見えてしまいますが、そこも見どころの一つだと思います。とにかく榮倉奈々演じるメイちゃんに振り向いてもらいたいけど不器用で空回りしてしまう佐藤健の演技にも注目です。

アンケートで100人中10名が1番オススメと回答した、「メイちゃんの執事」。

原作は宮城理子の同名漫画で集英社から単行本も発売されていて、累計発行部数が240万部を超える人気の漫画です。

スーパーお嬢様学校に転入することになった本郷メイ(榮倉奈々)が、イケメンの専属執事の柴田理人(水嶋ヒロ)と様々な問題を共に乗り越えて成長していくというドラマ。

佐藤健はフジテレビドラマ初出演になった作品です。

「メイちゃんの執事」で佐藤健は水嶋ヒロ演じる理人の弟で、主人公の幼馴染でもある見習い執事の役を演じていました。

幼い頃から主人公に片思いしていますが、なかなか素直になれないツンデレっぷり思わず応援したくなるキャラクターです。主人公に危機が迫った時には体を張って守ってくれるところも、かっこよくて魅力的でした。

4位 半分、青い。|永野芽郁と共演

放送年 2018年
出演者 楡野鈴愛:永野芽郁/楡野晴:松雪泰子/楡野宇太郎:滝藤賢一/萩尾律:佐藤健/萩尾和子:原田知世/萩尾弥:谷原章介/岡田貴美香:余貴美子/楡野廉子:風吹ジュン/楡野仙吉:中村雅俊
主題歌 星野源「アイデア」
あらすじ 大阪万博の翌年、1971(昭和46)年。岐阜県東部の架空の町・東美濃市梟(ふくろう)町の小さな食堂に、鈴愛(すずめ)という女の子が生まれた。毎日野山を駆け回る元気な子だったが、小学生のとき、病気で片耳を失聴してしまう。そんな彼女を励ましたのは、わが子を愛してやまない両親と、同じ日に同じ病院で生まれた幼なじみだった…。(引用元:NHK公式サイト)
20代女性
出演者がいろいろなキャラクターの人が出てきて飽きないところです。また、主人公の鈴愛(演:永野芽郁)と幼なじみの律(演:佐藤健)のきゅんきゅんする恋愛模様が純粋でとても面白かったです。
30代男性
明るくはちゃめちゃな主人公と正反対で、なんでもゆっくり身長派の彼。同じ病院で生まれた同じ地区で育ちます、お互い意識することもなく、別々の人と結婚するけどやっぱり最後は…
50代女性
天真爛漫な鈴愛とクールで冷静で穏やかな律の幼なじみから恋人に変化していく姿が微笑ましくて観ていてドキドキしました。

アンケートで100人中8名が1番オススメと回答した、「半分、青い。」。

楡野鈴愛(永野芽郁)が病気による左耳の失聴を乗り越えて大発明を成し遂げるまでの成長が描かれたドラマです。

佐藤健が初めて連続テレビ小説に出演し、20代最後のドラマになります。

「深夜まで撮影して、翌日の早朝からまた同じシーンを撮影することもあるので大変ですね。」と10ヶ月に及んだ朝ドラの撮影を振り返ってコメントしています。

「半分、青い。」での佐藤健は主人公の幼馴染を演じました。おしゃべりで元気なヒロインとは対照的な、落ち着いたキャラクターの役を演じていました。

家族や友達のことを大切にし、10代から40代という幅広い年代を繊細に演じ分けていて心情の変化などを読み取った役を上手く演じています。

5位 とんび|内野聖陽と共演

放送年 2013年
出演者 市川安男:内野聖陽/市川旭:佐藤健/市川美佐子:常盤貴子/曽根崎照雲:野村宏伸/曽根崎幸恵:加藤貴子/松本京:本田翼/葛原鉄矢:音尾琢真/曽根崎海雲:柄本明/たえ子:麻生祐未/坂本(市川)由美:吹石一恵
主題歌 福山雅治「誕生日には真白な百合を」
あらすじ 平成10年(1998年)。出版社の徳田書店で働くアキラ(佐藤健)は、小学生学年誌の付録のプレゼンを行うもうまくいかない。隣の学年誌の付録担当編集に話を聞くと、親に聞いてヒントをもらったという。アキラは机上にある父親・ヤス(内野聖陽)の写真に向かってヒントをくれないかと投げかけるが、もちろんその写真から返答はない(引用元:TBS公式サイト)
30代女性
昭和の物語なので、それだけでなんだかほっとするような雰囲気に包まれているドラマです。キャストも役柄にぴったりで、1人1人の佐藤健さん演じる旭への愛情が伝わって来るので温かい気持ちになれます。どの年代の方が観ても素晴らしいと感じるドラマだと思います。
20代女性
父と息子の成長が描かれたドラマです。息子が生まれてから大人になるまでがずっと描かれているので感情移入がしやすく、父の不器用さがとても愛らしくみえると作品です。
30代女性
『とんび』っていうドラマ、佐藤健出てるやんって思って何気なく観出したんやけど、第1話から大号泣号泣そして第2話でも大号泣号泣、全部観終わるときにはわたしの身体中の水分すべて無くなりそうぐらい感動しました。

アンケートで100人中6名が1番オススメと回答した、「とんび」。

重松清原作で「中日新聞」「東京新聞」「北陸中日新聞」などに連載されていた小説です。

このドラマは、東京ドラマアウォード2013連続ドラマ部門「優秀賞」とアジア・テレビジョン賞「ドラマ部門最優秀作品賞」を受賞しています。

妻に先立たれた主人公(内野聖陽)が、男手ひとつで息子(佐藤健)を育てるという親子の絆を描いたドラマです。

「とんび」での佐藤健は出版社で働いていて、いつもは母親ゆずりの優しい雰囲気をまとった青年ですが、たまに父親ゆずりの頑固さが垣間見える役を演じていました。

似た者同士の父親とよく衝突するものの、根は心優しい誠実な青年に育ち、その過程や繊細な表情を上手に演じているところが魅力的です。

6位 天皇の料理番|黒木華と共演

放送年 2015年
出演者 秋山篤蔵:佐藤健/高浜俊子:黒木華/松井新太郎:桐谷健太/山上辰吉:柄本佑/森田梅:高岡早紀/秋山周太郎:鈴木亮平/桐塚尚吾:武田鉄矢/皇太后:和久井映見/竜雲館の女将・お吉:麻生祐未/五百木竹四郎:加藤雅也/宇佐美鎌市:小林薫
主題歌 さだまさし 「夢見る人」
あらすじ 明治末期、福井県の寺に修行に出された篤蔵は、少年期から修行や勉強もしない不良な日々を過ごしていた。ある日、香ばしい匂いが篤蔵の鼻をよぎった。軍隊の宿舎の厨房で作られたカツレツの匂いであった。今まで西洋料理を食べたことがなかった篤蔵は軍隊の田辺から食べさせてもらったカツレツの味に感動し、西洋料理の料理人になるために親の反対を押し切って上京する。(引用元:Wikipedia)
40代女性
まずストーリーがいい。努力して、挫折して、それでも多くの人に支えられて、泥臭く頑張って、成功した。昭和の激動の歴史とジャパニーズドリームの描かれ方がとてもいいです。そしてキャスティングが素晴らしかった。妻に黒木さん、兄やんに鈴木さん、他にも実に豪華でした。あと、料理の時代考証と再現力が見応えありました。
40代女性
料理を見るのも楽しみでしたし、佐藤健さんと黒木華さんの仲睦まじい雰囲気が温かくてほっこりします。温かい昭和のドラマで癒されたい人におすすめです。
30代男性
佐藤健主演の『天皇の料理番』とってもいいお話で…笑いもあるんだけどほぼ毎回感動して泣いていました。すごーく良かったです。

アンケートで100人中5名が1番オススメと回答した、「天皇の料理番」。

原作は、杉森久英による同名小説です。

日本におけるフランス料理の第一人者であり、宮内省の両両町も務めた秋山篤蔵の半生を描いたドラマです。

佐藤健はこのドラマで東京ドラマアウォード2015、第85回ザテレビジョンドラマアカデミー賞主演男優賞、第24回橋田賞、第42回放送文化基金賞・テレビドラマ部門の演技賞を受賞しています。

「天皇の料理番」での佐藤健は無口だが優しくて真面目一本の料理人役を演じていました。

佐藤健はこのドラマのために、包丁捌きを猛特訓したとのこと。徹底的な役作りの成果をドラマで遺憾なく発揮しています。

料理シーンは代役なしの佐藤健が全て行っており、ネット上では絶賛のコメントが寄せられています。

7位 ブラッディマンデイ|三浦春馬と共演

放送年 2008年:Season1
2010年:Season2
出演者 高木藤丸:三浦春馬/高木遥:川島海荷/高木竜之介:田中哲司/九条音弥:佐藤健/折原マヤ:吉瀬美智子/宝生小百合:片瀬那奈/神崎潤(J):成宮寛貴/霧島悟郎:吉沢悠/敷村壮介:神保悟志/加納生馬:松重豊
主題歌 flumpool「Over the rain 〜ひかりの橋〜」(Season1)「残像」(Season2)
あらすじ 主人公の高木藤丸は、普通の高校に通う2年生。普段は無気力でだらしがない少年だが、裏では天才的なハッキング能力を持つ、正体不明のカリスマハッカー『ファルコン』として、父・竜之介が所属する公安調査庁の一組織『THIRD-i』の仕事を手伝っていた。一方、極寒の地・ロシアで、売人から極めて危険なウイルスを手に入れた謎の女テロリスト・折原マヤは日本へと向かい、藤丸の通う弥代学院へ生物教師として赴任して来た…。(引用元:Wikipedia)
20代男性
高校生ハッカーがテロリストと闘う話です。三浦春馬も佐藤健も闘う姿がかっこいいです!教祖が怖いし明るい話ではないけど、引き込まれてしまいます
30代男性
ブラッディマンデイドラマ冷静になってから見ると中二感溢れる過剰なシリアス演出や暴力描写が正直気持ち悪いんだけど藤丸と音弥の親友コンビには全力で萌える。
20代女性
漫画アニメ実写を一概に否定するのはどうよとは思うが、実写向けのジャンルとそうじゃないジャンルがあるよね。ブラッディマンデイドラマは面白かったし(原作は未読だけど)そんなに設定や描写の無理は感じなかったよ。

アンケートで100人中3名が1番オススメと回答した、「ブラッディマンデイ」。

龍門諒原作・恵広史作画で「週刊少年マガジン」に連載されていました。

高校生天才ハッカー、高木藤丸(三浦春馬)がハッキング能力を使いながら日本の治安機関と協力をして国際テロ組織と戦うドラマです。

シーズン2が始まる前に佐藤健は「シーズン2の1カット目を撮る時、監督のOKが出なくて。こだわりが凄いからなんですけど、妥協を許さないのが『ブラッディ・マンデイ』。ドキドキ感とワクワク感を感じて欲しい」とコメントしています。

「ブラッディマンデイ」での佐藤健は無口でクールな主人公の同級生の役を演じていました。

ドラマではオーラが感じられ、ハラハラドキドキする演技をしていて、カッコつけてもいなくてとても魅力的です。

8位 大河ドラマ 龍馬伝|福山雅治と共演

放送年 2010年
出演者 坂本龍馬:福山雅治/坂本乙女:寺島しのぶ/坂本八平:児玉清/坂本権平:杉本哲太/坂本伊與:松原智恵子/坂本幸:草刈民代/平井加尾:広末涼子/岡田以蔵:佐藤健/中岡慎太郎:上川隆也/池内蔵太:桐谷健太/近藤長次郎:大泉洋
主題歌 佐藤直紀「龍馬伝」OPテーマ曲
あらすじ 明治15年(1882年)、郵便汽船三菱社長・岩崎弥太郎は高知県土陽新聞社の記者・坂崎紫瀾から取材を申し込まれる。郷土の埋もれた維新志士・坂本龍馬について調べているという坂崎に、弥太郎は「龍馬はこの世で一番嫌いな男だった。あれほど腹の立つ男はどこにもいなかった!」と答えるが、その直後何故か泣き笑いしていた。(引用元:Wikipedia)
50代女性
坂本龍馬をはじめ、幕末の志士たちの熱い思いを演者が熱演しています。当時、映像について批判的な意見もありましたが、物語全体の雰囲気を表すためには、良い演出だったと思います。それぞれの人物に感情移入できて、歴史の深みを感じることのできる作品でした。
30代男性
龍馬伝、佐藤健の以蔵はほんといい。演出もとりわけ以蔵が魅力的。龍馬よりも弥太郎よりも以蔵推しに見えるこのドラマ。

アンケートで100人中2名が1番オススメと回答した、「龍馬伝」。

幕末、薩長同盟や大政奉還を実現させ、日本の歴史に名を残した坂本龍馬の生涯を描いたドラマです。

このドラマは2011年エランドール賞作品賞 「TV ガイド賞」(TV部門)を受賞しています。

主演の福山雅治は、この役のために髪を伸ばしていたのですが、放送終了後の自身のライブで、共演の香川照之に断髪式をしていました。

「龍馬伝」での佐藤健は「人斬り以蔵」の異名を持つ土佐藩士・岡田以蔵役を演じていました。

純粋な青年が暗殺者に変貌していく経緯を情感豊かに演じています。特に、捕らえられて拷問を受けるシーンは圧巻です。

このドラマと同時期に佐藤健は映画「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心役のオファーを受けており「同時期にお話をいただいたので、運命的なものをものすごく感じました。」とコメントしています。

9位 ROOKIES|佐藤隆太と共演

放送年 2008年
出演者 川藤幸一:佐藤隆太/安仁屋恵壹:市原隼人/御子柴徹:小出恵介/新庄慶:城田優/関川秀太:中尾明慶/若菜智哉:高岡蒼甫/平塚平:桐谷健太/岡田優也:佐藤健/落合弘文:古谷一行/張本琢己:森山未來/御子柴響子:綾瀬はるか
主題歌 GReeeeN「キセキ」
あらすじ ある朝、スーツ姿にディパックを背負った男が、多摩川の土手を疾走していた。その男の名前は、川藤幸一 (佐藤隆太)。二子玉川学園高校に赴任することになった、新米教師だ。やっとの思いで登校すると、校門を感慨深く見つめる川藤。と、そのとき、「ガシャン!」と校舎の窓ガラスが割れる音とともに、女生徒の悲鳴が…。(引用元:TBS公式サイト)
40代女性
漫画の実写版で高校生のスポコン+ヤンキーものなのにキャストは30歳近い人もいて期待値は低かったのですが、見てみてびっくり。とにかくアツい、暑苦しいまでの熱演に見ている側も自然と引き込まれてしまう力のある作品でした。

アンケートで100人中1名が1番オススメと回答した、「ROOKIES」。

原作は、シリーズ売上累計2000万部を突破した森田まさのりの同名漫画です。

佐藤隆太の連続ドラマ初主演作であり、佐藤健と桐谷健太がブレイクするきっかけとなったドラマです。市原隼人・小出恵介・城田優など、実力派俳優も多数出演しています。

高校野球を通じて不良少年たちを更生させようとする熱血教師と、生徒たちの成長を描いた青春ドラマです。

このドラマの見どころは教師と生徒が正面からぶつかり合い、徐々に生徒たちの心を動かしていくところです。

「ROOKIES」で佐藤健は、ドレッドヘアがトレードマークの不良高校生を演じています。

他の部員より出演やセリフが少なかったですが、与えられた中で冷静で落ち着いたキャラクターを演じており、個性的なメンバーの中にいるだけで存在感がありました。

10位 ビター・ブラッド|渡部篤郎と共演

放送年 2014年
出演者 佐原夏輝:佐藤健/島尾明村:渡部篤郎/前田瞳:忽那汐里/稲木俊文:吹越満/古雅久志:田中哲司/富樫薫:皆川猿時/鷹野浩次:KEIJI/鍵山謙介:高橋克実/佐原忍:広瀬すず/貝塚剛久:及川光博
主題歌 Mayday「Do You Ever Shine?」
あらすじ 念願の刑事となった夏輝は、所属された部署で少年時代に別離した実の父・明村とバディを組むことに。夏輝は反発しながらも刑事としてのあるべき姿を明村から学んでいく。(引用元:ザテレビジョン)
20代女性
親子愛とは?を教えてもらい、親は子供をこう見てるんだと分かってもらえるドラマだと思いました。渡部篤郎さんとの掛け合いもとても面白くて見応えのあるドラマだと思います。

アンケートで100人中1名が1番オススメと回答した、「ビター・ブラッド」。

雫井脩介原作の、警察小説で「papyrus」に連載され単行本も発売されています。

佐藤健はフジテレビ連続ドラマ初主演で、初の刑事役に挑戦しました。

新人刑事・夏輝(佐藤健)とその父である刑事(渡部篤郎)がコンビを組み、親子で活躍する様子を描かれたコメディータッチの刑事ドラマです。

佐藤健は見どころについて「この刑事課の登場人物たちが見どころです。本当にすごく個性あふれるメンバーで、見ているだけで楽しめます。」とコメントしています。

「ビター・ブラッド」で、佐藤健は正義感の強い新米刑事の役を演じていました。

佐藤健は目でも演技をしており、渡部篤郎とのコンビネーションもよくて、面白く、可愛らしさもあり、かっこよくて魅力的です。